カレンダーこづかいゲーム
「PTA主催親子レクや小学校学年レクでぜひ!」
とお声がけいただいて楽しんでもらっているのが「カレンダーこづかいゲーム」

小学校の先生からも、「高学年は家庭科でお金について学ぶのでちょうど良いです!」と、喜んでくださいます。
「えっ?高学年だけ?」
いえいえ、小学3年生、4年生親子レクの実績あり。低学年も、上の兄弟姉妹と楽しそうに取り組んでいます。
保護者とお金券のやりとりをしたり、じゃんけんをしたりして、みんなで楽しんでいただいています!

特徴1
1か月のカレンダーに沿ったパワーポイントで作成したこづかいゲーム
特徴2
1か月の間にお金を使うであろう場面を想像させ、こづかいをどう使うのかシミュレーション
特徴3
1か月を見通したこづかいの使い方が意識できる
特徴4
ゲームを通して、こづかい帳のつけかたを学ぶことができる
特徴5
じゃんけんも取り入れながら、楽しく学ぶ
特徴6
子どもの年齢、規模、地域やご要望にあわせて内容を作り変えることができる
カレンダーにのっているカラフルな色はどういう意味?当日お伝えします。

《ねらい》
・金銭の管理能力、やりくりする力が身につく
・欲しいものと必要なものを選択する力が育つ
・先を見通してお金を使うことを学ぶ
・こづかい帳を書くことができるようにする
・計算能力が身につく
《時間》
80分〜90分
このくらいお時間をいただけると、ゆっくり学ぶことができますし、振り返りもしっかり行うことができます。「どうしても45分で」という場合は、事前にこづかい練習帳に「欲しいもの」を書きこんでいただくことをお願いしております(こづかい練習帳を事前に送付します)。
注目 学年全体や学校全体など、100名、200名同時に学ぶことができます!
《ご準備いただくもの》
・スクリーンやプロジェクターなど、パワーポイントを使用できる環境が必要です
・お子さんには、筆記用具を持たせてください
・体育館などで机を使用せずに行う場合、探検バック(下の写真をご参考ください)か、それに似たものをお子さんに持たせると、こづかい練習帳も書きやすいです。
・机とイスをご準備いただける場合は、配置はスクール形式(このページの一番上の写真参照)でお願いします。
探検バック。学校でお使いになっていませんか?