学習ゲームを教材にしたワークショップを行っています。楽しみながら、お金の使い方やこづかい帳のつけかたなどを学びます。
Point1
学習指導要領にも記載されている「買物の仕組み」「物や金銭の大切さ」「物や金銭の計画的な使い方」などを楽しみながら学ぶことができます。
Point2
小規模校から200人程度まで対応の教材を準備しており、ご予算、地域、時間、学年にあわせてご提案いたします。
カレンダー こづかいゲーム | ご利用いただく学校が一番多いです ・パワーポイントで作成したスライドに沿って、1か月の買い物をしていきます ・じゃんけんをしながら進めていきます ・1クラス単位でも、学年全体など大人数でも対応可能 ・スクリーンやプロジェクターなど、パワーポイントで作成したスライドを投影できる環境が必要です 詳細はこちら |
こづかいゲーム ペア | 1クラス単位で行います(大人数はカレンダーこづかいゲームをご利用ください) ・児童2人1組になり、互いにカードを引きながら買い物をしていきます ・必要なものを買いながら欲しいものを買う体験をする ・物や環境を大切にすることなども知る ・朝の会などで、事前に欲しいものを考えていただけるのであれば、45分でも行うことができます 詳細はこちら |
修学旅行ゲーム | 修学旅行前の6年生対象・実際にお土産を購入する際に迷うことなく買い物ができるよう、修学旅行前にシミュレーション 詳細はこちら |
アンケートから(稚内市のある小学校の場合)
「ママにお金の使い方がおおざっぱって言われているけど、今日の勉強を体験してこれからは考えたい」
「お金の使い方がわからなかったけど、どう使うべきかわかった。勉強になりました」
講師料金はご相談に応じておりますので、まずはお気軽にご相談ください。