Q お金のことを保護者同士で情報交換するのが難しいです
A
あまり難しく考える必要はないのでは
お金のことって、気軽に話せないものですよねー。
確かに、娘が小学校の時も、お友達のお母さんとはそんなに話さなかったなという記憶があります。
話それますが、ファイナンシャル・プランナーの資格を活用して家計相談もしております。お金のことって言いだしづらいものなのだと最近思いました。
「FPに怒られると思ってしまう」
「怒られるのが嫌なので、なかなか相談できない」
「お金のことを見せるのが恥ずかしい」
「裸を見せるようで恥ずかしい」
・・などと、率直な意見を知人に求めたら、このように言われ、驚きました。
いやいや、怒るFPはいないと思いますよ。いるとしたら、それはその方の資質の問題かと・・。
と、話がそれてしまいましたが、
お金の話をするのって、それが子どものこづかいであっても、ためらってしまいますよね。
しかし、多くの方が悩んでいるのかもしれませんよ!情報交換してみると良いのでは。

学校行事などでお会いした時に、さりげなくお聞きしてみてもいいかもしれないですよ。難しい場合は、懇談会で担任から聞いてもらうのも良いかもしれないですね。
また、札幌市のいくつかの幼稚園や小中学校にある、PTA家庭教育学級での講習会や、PTA講演会などで、こづかいについて話してくれる講師を呼んで学ぶという方法もあります。
講習会で「座談会」を取り入れてもらうと、情報交換ができそうですね。
なかなかそういう機会に恵まれないけれど勉強してみたいという方は、お茶会も企画していますので、お気軽にお声がけくださいね。