小学1〜6年生親子が楽しめるプログラム
小学1年生から6年生は、金銭管理能力をつけることが大事。そのために身近な材料として小遣いがあります。
でも、どうやって教えたら良いのかわからないというお声も。
そこで!
ゲームで楽しく学べる 親子小遣い講座 を開催しています。

『対面講座』と『オンライン講座』があります。
対面講座は大人数でも可能ですが、オンラインについては、一人一人のお子さんの様子を画面上できちんと確認しながら進めていきたいので、おおよそ5組を上限として行っております。
リクエスト開催も可能です!お気軽にお声がけください。

① 1か月の予定を考えながら、やりくりシミュレーション!
「カレンダー小遣いゲーム」
◆対面講座
◆オンライン講座
親子ペアになり(親子2人ペアもしくは3人ペア)、お金券のやりとりやじゃんけんをしながら、1か月の買い物予定日のなかで、「今買うのか」「後で買うのか」考えていきます。先を見通したお金の使い方や、貯蓄の大切さ、お小遣い帳のつけ方などわかります。親は、小遣い制のポイントが見えてきます。
② 見知らぬ親子でも、盛り上がる!カードをめくって買い物体験!
「4色カード小遣いゲーム」
◆対面講座
1グループ3〜4組程度の親子で楽しむゲーム。親がゲームのリーダーとバンカー役になり、子供はカードをめくってその内容にそって買い物体験をしていきます。必要なものを買いながら、欲しいものを買ったり、物や環境を大切にすることも学びます。
→ コロナ禍によりグループゲームは休止中
③ 家庭で親子でできる、ペアカードゲーム
販売中(在庫わずか)
対面講座グループワークで活用している「4色カード小遣いゲーム」を、家庭でいつでも親子で楽しめるように変更しました。
カードの内容は規定のメッセージの他にも、ご家庭やお子さんにあわせて変更できるように、ブランクカードもおつけしています。使い方の説明書はご用意していますが、Zoomで解説もできます。