【その2】銀行について知る

ジュン・ハート様での講座では、銀行についても学びます。
就職を目指す子供達。お給料は銀行振り込みが一般的なので、就職先が決まったら、口座を開設したり、キャッシュカードを作ることになるでしょう。
そこで、ゆうちょ銀行から新規口座開設書類をいただいて記載する体験をいたしました。
そして、「振込み」について説明しました。
模擬紙幣と手作り通帳を使って説明したものの、なかなか理解できない様子。
すでにアルバイトをしていて、給料が口座に振り込まれているお子さんは理解していました。やはり、実際に体験してみないと理解しにくいのかもしれませんね。

今年度も子供達には、ATM操作体験をしてもらいました。
昨年度は操作体験をしない子が半数以上いました。職員さんいわく、ATMの画面を見て、何を押したら良いのか分からなくて怖かったのだろうということ。そのため、今回はまずは練習。
実際のATM操作画面を参考に、パワーポイントで画面を作成して印刷。全員、操作ボタンを押す練習をしました。

事前練習の甲斐もあり、今年度は全員がATM操作をすることができました!
流通したばかりの新札が出てきて、大喜びの子供達でしたよ!もちろん、私も・・・。

先ほど、なかなか「振込み」が理解できなかったとお伝えしましたが、「口座振替」も難しいようでした。
どうしたら理解してくれるのだろうと頭を抱えたものですが、連続講座の終盤に、ちょっとした会話から口座振替が理解できている子もいることがわかりました。
振込みや口座振替など、見えないお金を伝えるのは難しいものですね。どう伝えたら良いのか、今後も考えていきたいと思います。